
ANAJCB一般カードは年会費は初年度無料で利用することができ2年目以降も2,200円維持することができるコスパ最強カードです。
このブログはプロモーモーションを含みます。
基本スペック
年会費 | 2,200円 初年度無料 |
家族カード | 1,100円 初年度無料 |
貯まるポイント | Okidokiポイント |
ポイント移行コース | マイル自動移行コース/マルチポイントコースから選択 |
Okidokiポイントからマイルへの移行手数料 | コースより変動 |
マイル還元率 | 0.5-1% コースにより変動 |
ANA航空券利用時 | 1.5% |
入会&継続ボーナスマイル | 1,000マイル |
旅行保険 | 利用付帯 |
電子マネー | 楽天Edy Apple Pay Google Pay QUICPay |
空港のカードラウンジ | 利用不可 |
プライオリティーパス | 利用不可 |
国際ブランド | JCB |
ANAJCB一般カードを利用するとOkidokiポイントが貯まるクレジットカードとなります。
自動でANAマイルへ移行するコースもありますがOkidokiポイントを自動でANAマイルへ移行するという形になっています。
わかりづらいですが、ANAJCBカードはOkidokiポイントが貯まるクレジットカードという事、それをANAマイルへ交換して行くということは覚えておいてください。
マイル自動移行コース/マルチポイントコースの違い
ANAJCBカードはOkidokiポイントが貯まるクレジットカードですが、貯まるOkidokiポイントをANAマイルへ直接移行するコースであるマイル自動移行コースと自分でOkidokiポイントをANAマイルへ移行するマルチポイントコースがあります。
こまめに交換作業する方はマルチポイントコース、交換する手間を考える人は自動移行コースがオススメです。
ANAJCBカードのANAマイル還元率は0.5%-1%

ANAJCBカードはOkidokiポイントを交換するレートが10マイルコースと、5マイルコースで分かれています。
5マイルコースだと移行手数料無しで1P=5ANAマイルへ交換可能です。
10マイルコースだと手数料年間5,500円で1P=10ANAマイルへ交換可能です。
これは還元率にすると0.5%と1%となるので基本的には1%で貯める方がANAマイルの貯まり方は高まっていきますが年間5,500円かかるので、こちらはお好みになります。
初年度の年会費は無料ですが、1%で利用しようとなると5,500円掛かります。
2年目は2,200円、さらに5,500円掛かるので合計7,700円のランニングコストが掛かります。
せっかくコスパのいいカードを利用するのであれば移行手数料が掛からない0.5%運用がオススメです。
もしANAマイルを1%還元で貯めていきたいならANAJCBワイドゴールドカード年会費15,400円(条件達成で10,400円・移行手数料無し)で利用するのがオススメです。
よくある質問
全てのANAカードで一番オススメはどのカードですか??
現在・ANAJCBワイドゴールドカードが一番オススメです。理由はANAマイル還元率1%、旅行保険も自動付帯、家族会員や家族特約も付帯しているのでオススメです!!
締め日と支払い日はいつですか?
JCBカードのご利用代金は、毎月15日に締め切り、翌月10日(土・日・祝日の場合は翌営業日)にお支払いとなります。
Oki Dokiポイントの有効期限ではなく、ANAマイルの有効期限はありますか?
36ヶ月後です。
すでにANAJCBカードを持っていますがANA To Me CARD PASMO JCBに申し込みできますか?
ANA To Me CARD PASMO JCBとANAJCBカードは重複保有可能です。
ANAJCBカードを持っていますがスターウォーズデザインに変更できますか?
現在保有してるカードにより異なりますのでこちらからご参照ください。