【診断結果】あなたにオススメのJALカードはJALJCBプラチナカードです。

JALプラチナカードは年会費34,100円とマイル貯めるプラチナカードとしては年会費は高くなく、さらに旅行保険自動付帯、コンシェルジュやプライオリティパス、レストラン特典など付帯特典満載のクレジットカードです。

ショッピングマイルプレミアム自動加入

ショッピングマイルプレミアムとは2倍マイルが貯まる有料プログラムで通常年間4,950円の費用がかかりますがプラチナカードはカードに無料付帯となっていて追加料金なしで利用可能で基本還元率でJALマイル1%貯まるクレジットカードとなります。

JALJCBプラチナカード基本スペック

年会費34,100円
家族カード17,050円
貯まるポイントJALマイル
JALマイル基本還元率1%
ショッピングマイルプレミアム自動無料加入1%
アドオンマイル アドオンマイルとはJAL航空券など購入時4%
旅行保険自動付帯 最高1億円
入会&初回搭乗ボーナスマイル5,000マイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル2,000マイル
搭乗ボーナス25%
ビジネスクラスチェックインカウンター利用可能
機内販売10%オフ
空港ラウンジ利用可能
プライオリティパス年間何度でも利用可能 プレステージ会員
レストラン特典2名コース利用で1名無料
コンシェルジュ利用可能
国際ブランドJCB
発行元JCB

アドオンマイルは強烈

アドオンマイルとはJALJCBプラチナカードでJALの航空券を購入すると通常還元で100円で1マイル、特約店で1マイル、さらにアドオンマイルとして100円で2マイルが獲得でき合計100円で4マイルが獲得可能です。

特にJALの航空券や機内販売などをよく購入する方は非常に強い特典となります。

旅行保険は安心の自動付帯

ANAJALのJCBの提携カードは旅行保険が充実しています。本家JCBは旅行保険利用付帯ですがJALJCBプラチナカードは自動付帯です。

担保内容本会員・家族会員
死亡・後遺障害1億円
手術費用10万/20万円/40万円
入院日額(180日)1,000円
通院日額(90日)2,000円
乗り継ぎ遅延2万円
出航遅延/欠航2万円
手荷物遅延2万円
手荷物紛失4万円
国内旅行の場合
担保内容本会員・家族会員家族特約
死亡・後遺障害1億円1,000万円
傷害治療費用1,000万円200万円
疾病治療費用1,000万円200万円
賠償責任1億円2,000万円
携行品損害100万円50万円
救援者費用1,000万円200万円
乗り継ぎ遅延2万円
出航遅延/欠航2万円
手荷物遅延2万円
手荷物紛失4万円
海外旅行の場合

プラチナコンシェルジュは24時間365日利用可能

JALJCBプラチナカードはJCBの最高峰のカードTHECLASSと同じコンシェルジュを利用可能です。

コンシェルジュとはレストランの手配など個人でやると結構手間な事を代わりにやってくれるサービスです。筆者は友人などとの飲み会の時に手配を代行してもらっています。

プライオリティパスは年間何度でも利用可能なプレステージ会員で利用可能

プライオリティーパスとは、世界1,300の空港のラウンジが使えるラウンジカードです。

本来年間何度でも利用できるプレステージ会員は年会費が469💲(67,679円2023年7月1日為替レート)掛かるかなり高額な会員サービスなんですがこの469ドルするがJALJCBプラチナカードには無料で付帯しています。(国内レストラン特典等は利用できません。)

登録&利用は無料ですがカード発行後プライオリティーパスを自己申請する必要あり、コンシェルジュに電話してもOK!!

年間何度でもプライオリティーパスのラウンジが無料で利用できるのはかなりオススメポイント。クレジットカードラウンジとは異なり、食事アルコールなどの無料サービスしてくれるところも多いです。

LCCなどの格安航空券を利用している場合でも対象ラウンジは基本的に利用可能です。

JALJCBプラチナカードの非常に強い点としてはJALのプラチナカードであり年会費も34,100円とお手頃にも関わらずプライオリティパスが制限なしで利用できるプレステージ会員で付帯している点です。

ANAカードのプラチナプレミアムカードは最低でも77,000円以上の年会費がしますがJALJCBプラチナカードは34,100円で還元率1%還元とコスパはかなり良いと思います。

国内のプライオリティパスラウンジ一覧

  • 成田空港 第一ターミナル 一般エリア IASSラウンジ
  • 成田空港 第一ターミナル 制限エリア 新IASSラウンジ
  • 成田空港 第二ターミナル 一般エリア IASSラウンジ
  • 羽田空港 第三ターミナル 制限エリア ティアットラウンジ
  • 中部国際空港 
  • 第一ターミナル 制限エリア セントレアグローバルラウンジ
  • KAL ラウンジ プラザプレミアムラウンジ
  • 関西国際空港 第一ターミナル 制限エリア カードメンバーズラウンジ金剛
  • カードメンバーズラウンジ六甲
  • カードメンバーズラウンジアネックス六甲
  • 関西国際空港 一般エリア カフェラウンジNODOKA
  • 福岡空港 国際線ターミナル 制限エリア KALラウンジ ラウンジ福岡

グルメ・ベネフィットでレストランコース利用が1名無料

JCBプラチナカードなのでレストラン特典も充実していてグルメ・ベネフィットが利用可能です

対象のレストランでコース料金を2名で予約すると1名分無料で利用できるサービスです。

よくある質問

JALマイルの有効期限は?

36ヶ月です。

JALカードの中でどれが一番オススメですか?

コスパよく利用したい方はJALJCB普通カード+ショッピングマイルプレミアム付帯・付帯特典を充実させたい方はJALJCBプラチナカードがオススメです。

タイトルとURLをコピーしました