
ANAマイレージプログラムは日本で一番貯めやすいマイレージプログラムであり、燃油サーチャージが掛かる部分もあり、必要マイル数も低く設定されています。
またビジネスクラス以上の座席もANAマイルで発券することができます。
ANAマイレージプログラムの基本情報
特典航空券の発券先 | 2親等の家族まで |
特典航空券の片道発券 | 国内線のみ、国際線は往復発券必須 |
ANAマイルの有効期限 | 基本 3年間 |
WEB発券 | 可能 |
変更 | 可能 |
キャンセル | 1名 3,000マイル |
国際線燃油サーチャージ | あり |
当日発券 | 不可 |
ANAマイレージプログラムは国際線での必要マイル数は他の航空会社に比べてもかなり少なく設定されています。必要マイル数の検索ツールはこのブログの下記にありますので気になる路線がある場合は検索してみて下さい。
東京からアメリカハワイ路線はビジネスクラスなら往復最安60,000マイルで利用することができます。
ANAはシーズン制度を導入しているので利用したいシーズンで8,000マイルほど変動しますが、多くても68,000マイルなので片道34,000マイルでビジネスクラスが利用することができます。
この必要マイル数は非常に少なく設定されていて、ANAと同じスターアライアンスに所属しているユナイテッド航空は片道47,500マイル、しかもこの必要マイル数でエコノミークラスなので、ビジネスクラスになると片道110,000マイル必要になりますので、ANAの必要マイル数がいかに少ないかわかると思います。
ANAマイルを貯める詳しい方法は2つです。
- ANAマイルが貯まるクレジットカードを発行してカード決済でマイルを貯めていく方法
- ポイントサイトからポイント交換してマイルを貯めていく方法
特にANAクレジットカードは還元率も高く100円決済で1マイルが貯まるカードが多く、工夫すれば100円以上のマイルが貯まるカードがあります。
ポイントサイトについては知らない方もいらっしゃると思いますが、ポイントサイトという広告の代理店の一種で企業が広告としてポイントサイトに案件を出し、その利益の一部を利用者に還元してくれるというサービスです。
ポイントサイトを活用する事で、獲得したポイントANAマイルに交換していく事ができます。
オススメのポイントサイトはPRハピタスとPRポイントインカムです。
新規入会キャンペーンはANAのクレジットカードでよく開催されています。特に多いのはJCBカードやアメックスのカードが多い印象です。
ANAマイルの貯まるクレジットカードオススメはANAJCBワイドゴールドカード

URLをクリックすると私がオススメしているポイントサイトポイントインカムに移行しますので経由して発行すると4,000円分のポイントがもらえます。もらったポイントはマイルにも交換できるので経由して発行がオススメです。
ポイントインカムに新規登録する方も上記のURLから利用できます。
海外旅行保険自動付帯のANAJCBワイドゴールドカード
ANAゴールドカードの中で唯一海外旅行保険が自動付帯のゴールドカードです。
カード発行して保有しているだけで海外旅行保険が適用となります。
2023年現在ANAVISAマスターワイドゴールドカード、ANAアメックスゴールドカードも海外旅行保険は利用付帯となっていますので海外旅行保険が自動付帯なのは貴重な存在です。
さらにJCBの海外旅行保険は充実している事で有名ですので、保有してて安心感があります。
ANAJCBワイドゴールドカードの基本スペック

年会費 | 15,400円 |
家族カード | 4,400円 |
ポイント移行コース | 自動移行/マルチポイントコースから選択 |
ポイントからマイルへの移行手数料 | なし |
マイル還元率 | 1.075%*条件あり |
ANA航空券利用時 | 2% |
有効期限 | 36ヶ月 |
入会&継続ボーナスマイル | 2,000マイル |
旅行保険 死亡・後遺症障害の場合 | 海外最高1億円 国内最高5,000万円 |
国内航空傷害保険 | 最高5,000万円 |
国内・海外航空機遅延保険 | 乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) 2万円限度 出航遅延費用等保険金(食事代) 2万円限度 寄託手荷物遅延費用保険金(衣類購入費等) 2万円限度 寄託手荷物紛失費用保険金(衣類購入費等) 4万円限度 |
ショッピング保険 | <海外> 年間最高500万円 <国内> 年間最高500万円 |
電子マネー | 楽天Edy Apple Pay Google Pay QUICPay |
空港のカードラウンジ | 利用可能 |
プライオリティーパス | 利用不可 |
Loungekey (プライオリティーパスの同様なサービス) | 都度料金 1回32ドル |
帰国時手荷物宅配サービス | なし |
ANA国際線利用時特典 | ビジネスクラスチェックインカウンター利用可能 |
ANAFESTA特典 | 5%OFF |
ANADUTYFREESHOP特典 | 10%OFF |
ANA機内販売特典 | 10%OFF |
国際ブランド | JCB |
ANAマイル国際線必要マイル数 検索ツール
ANAマイルで国際線特典航空券を発券する時の必要マイル数の自動計算ツールです。
ANAマイルはシーズン制になっています。
行きたい時期のシーズンがローシーズンなのか、レギュラーシーズンなのかハイシーズンなのか表をみて確認して搭乗クラスを選んで頂ければ自動的に費用マイル数が表示にされます。

ZONE2 韓国・ロシア

ZONE3 アジア1

対象エリア 北京・大連・瀋陽・青島・上海・杭州・広州・厦門・成都・武漢・深セン・香港・台北・マニラ
ZONE4 アジア2

シンガポール・バンコク・ホーチミン・ヤンゴン・ジャカルタ・ムンバイ・デリー・ハノイ・クアラルンプール・プノンペン・チェンナイ
ANAマイルでアジア方面へはローシーズンで往復55,000マイル、レギュラーシーズンで往復60,000マイルとハイシーズンで63,000マイルと片道多くても31,500マイルとかなり少ない必要マイル数になっています。
ANAマイルの特性上、往復でしか発券することができませんが、ANAマイルは貯めやすいので非常にオススメです。
よくある質問
ANAカードで一番オススメはどのカードですか??
ANAワイドゴールドカードです。基本還元率1%どこで決済しても100円で1マイルが貯まります。海外旅行保険も自動付帯、家族会員や家族特約も付帯しているのでオススメです!!
締め日と支払い日はいつですか?
JCBカードのご利用代金は、毎月15日に締め切り、翌月10日(土・日・祝日の場合は翌営業日)にお支払いとなります。
Oki Dokiポイントの有効期限ではなく、ANAマイルの有効期限はありますか?
36ヶ月後です。
すでにANAJCBカードを持っていますがANA To Me CARD PASMO JCBに申し込みできますか?
ANA To Me CARD PASMO JCBとANAJCBカードは重複保有可能です。
ANAJCBカードを持っていますがスターウォーズデザインに変更できますか?
現在保有してるカードにより異なりますのでこちらからご参照ください。